![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム
|
13:30〜 | 受付開始 |
![]() |
|
14:00 | 開会の辞 |
![]() |
|
14:05〜14:25 | 第一部 事業報告・会計報告 |
![]() |
|
14:30〜15:30 | 第二部 特別講演 『乳房超音波検診の現状と課題〜スクリーニングから精査〜』 ちば県民保健予防財団総合健診センター
橋本秀行先生 |
![]() |
|
15:30〜15:40 | 休憩 |
![]() |
|
15:40〜16:30 | 第三部 大症例検討会 第2弾!! |
![]() |
|
16:30 | 閉会の辞 |
朝からとても天気がよく、温かいというより北海道にしては少し暑い日となりました。 ![]() 第二部では、 特別講師にちば県民保健予防財団総合健診センターの橋本秀行先生をお招きし、 ![]() ![]() その後少しの休憩を挟み、症例検討ではお寄せ頂いた中からメディカルプラザ札幌健診クリニックの川合さんに質問を提示して頂きました。その内容は日頃の検診業務において、乳腺構造の正常のバリエーションなのか、指摘すべき病変なのか問うもので3症例提示して頂きました。この症例による質問を通して、病変とすべきかどうかは検者自身がどう思うかということが重要であるということが分かり、 今回はおかげさまで皆様のご協力により、事前登録が過去最高の人数となり、事務局と致しましては事前準備をスムーズに行なうことが出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。また、今後の研究会でも、 北海道乳腺超音波研究会事務局 |
![]() 今回の会に対してたくさんの感想を頂きましたので、いくつか紹介させていただきます |
・ | 橋本先生素敵でした。お話も分かりやすく、私たちが普段悩んでいることがよくお分かりの感じでした。またお話をお聞きしたいと思いました。ありがとうございました。 |
・ | 橋本先生のお話、大変勉強になりましたし、乳腺エコーだけではなく、超音波検査に関わるもの全体の心に響くお話でした。 教育の面では同じような悩みを抱えておりますが、自分達が確かな信念を持ってぶれずに、最近の人に合わせるが為に甘くなりすぎず、厳しくなりすぎず、エコーの楽しさを伝えながら取り組みたいと思いました。ありがとうございました。 |
・ | 健診施設で毎日違う医師が来ます。橋本先生のような先生に、一週間くらい来て頂いてご指導して頂くことは出来ないでしょうか? |
・ | 橋本先生のお話は大変分かりやすく、欧米と日本の乳がん検査の違いがよく理解できました。今後、スクリーニングに迷いやすい非腫瘤性病変について教えて頂きたいと思います。 |
・ | オートスキャンのエコーの今後の展望についてお話を聞きたい。 |
・ | 乳癌の術前に抗がん剤をすることがあります。治療後は最初とかなり画像が変わって戸惑います。治療前後で必要なポイントと描出のコツが知りたい。 |
・ | HPで拝見した以前実施された初心者向け講習会の機会があればぜひ参加したいです。 |
・ | 検診機関のためとても参考になりました。要精査率を保つためやはりどちらの施設でも苦労されているのだと励みになりました。J-STARTの結果により国の方針がどうなるかはわかりませんが、受信してくださった方達によりよい検診が出来る様努力していきたいと思います。ありがとうございました。 |
・ | 毎回白井さんの質問に対する回答が素晴らしいと思います。簡潔で誰もが納得できる。私も初心者からいろいろな質問を受けてもあまり上手く説明することが出来ません。白井さんの様に知識と経験をきちんと言葉に出し、若い人を育てていけるよう努力したいと思います。 |
・ | 超音波検査のみ従事している技師にも、MMGの簡単な解説などがあれば、相互に読影できる技師が増えるのかなと思いました。 |